業務用脱毛機にはどんな違いがある?3つの脱毛方法に分けて解説
2023年9月26日
美容クリニックやエステサロンなど、さまざまなところで施術が受けられる脱毛。しかし、一口に脱毛といっても施術方法には違いがあり、期待される効果も異なります。
当然のことながら、脱毛の施術方法によっても使用する機器は異なりますが、具体的にどういった違いがあるのでしょうか。
本記事では、脱毛にはどういった方法があるのかを解説するとともに、使用する機器の違いやメリット・デメリット、業務用脱毛機を選ぶ際のポイントなども詳しく紹介します。
脱毛にはどんな方法があるのか
皮膚科や美容クリニック、美容サロンなどでは脱毛の施術を受けることができます。一口に脱毛といってもさまざまな方法があり、それぞれ施術が可能な場所が異なります。
まずは、脱毛の主な方法を紹介しましょう。
● レーザー脱毛(医療脱毛)
● 光脱毛
● ニードル脱毛
レーザー脱毛は別名「医療脱毛」ともよばれ、その名の通り医療機関でしか施術を受けられません。
皮膚科や美容クリニックではレーザー脱毛が受けられますが、医師が在籍していないサロンなどではレーザー脱毛が受けられず、光脱毛またはニードル脱毛のみの施術となります。
脱毛は多くの場合、専用の特殊な機器を使用して施術を行います。機器の出力が高くなるほど優れた脱毛効果が期待できますが、その一方で施術の際に危険も伴うことも事実です。
そのため、レーザー脱毛のように医療機関でしか受けられない脱毛があるのです。
レーザー脱毛(医療脱毛)
ここからは、上記で紹介した脱毛の方法について一つずつ詳しく解説していきましょう。
まずは、皮膚科や美容クリニックでしか受けられないレーザー脱毛から紹介します。
上記でも紹介した通り、医療脱毛とよばれることも多く、優れた脱毛効果が期待できる人気の脱毛方法です。
レーザー脱毛の種類
レーザー脱毛は照射するレーザー光の種類によって以下の3つに分類されます。
ダイオードレーザー
ダイオードレーザーはレーザー脱毛のなかでも幅広い肌質や毛質に対応しています。
毛根に熱を与えて照射する「熱破壊式」と、低出力のレーザーを連続的に照射する「蓄熱式」の2種類があり、どちらも痛みが少なく産毛から濃い体毛まで脱毛が可能です。
また、敏感肌や日焼け肌、アトピー肌の方にも使用できますが、熱破壊式の場合は出力が強いため肌の色が濃い方には向かないケースもあります。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーは、3つのレーザー脱毛のなかでもっとも波長の短いレーザーを使用します。
波長が短いということは皮膚の深いところまではレーザーが届かないことを意味し、毛根が浅い体毛に向いています。
そのため、アレキサンドライトレーザーは単体で医療脱毛に使用されるというよりも、ヤグレーザーなどの方法と併用されるケースが多い傾向にあります。
ヤグレーザー
ヤグレーザーは、3つのレーザー脱毛のなかでもっとも波長の長いレーザーを使用します。
特に、毛根が深い部分にあるヒゲなどの脱毛に使用されることが多く、色素沈着をした肌や色黒の肌にも安全に使用できるメリットがあります。
一方で、ヤグレーザーはダイオードレーザーやアレキサンドライトレーザーに比べて痛みが強く出ることも少なくありません。
レーザー脱毛の業務用脱毛機の特徴
レーザー脱毛を提供するためには、専用の業務用脱毛機を購入しなければなりません。業務用脱毛機にはどういった種類があるのか、特徴を詳しく解説しましょう。
業務用脱毛機の種類
【レーザーの種類】
● ダイオードレーザー
● アレキサンドライトレーザー
● ヤグレーザー
【照射方法】
● 熱破壊式
● 蓄熱式
一般的に医療用の脱毛器はレーザーの出力が高く、美容サロンやエステサロンなどで扱うことはできません。
業務用脱毛機を選ぶ際には、上記で紹介したダイオードレーザー、アレキサンドライトレーザー、ヤグレーザーのどれに対応した機種なのか、さらには熱破壊式なのか蓄熱式なのかといった照射方法の違いも把握しておきましょう。
施術時間
レーザー脱毛機は出力の大きいレーザーを照射するため、施術時間や通院の期間・回数が少なくて済みます。
脱毛の部位や範囲によっても施術時間は変わりますが、たとえば全身脱毛の場合であれば1回の施術時間は90〜120程度です。
施術時の痛み
レーザー脱毛は脱毛効果が高い分、美容サロンなどで行われている光脱毛に比べると痛みを感じやすいです。
痛みの感じ方はその人の体質や肌質、毛質などによっても変わってきますが、あまりにも激しい痛みを伴う場合には麻酔によって痛みを緩和することもできます。
ランニングコスト
レーザー脱毛器は本体価格が高価であり、なかには1,000万円以上するものも少なくありません。
そのため、本体を購入するのではなく、レンタルやリース契約を結び導入コストを抑えているクリニックも多くあります。
また、導入時のコストだけでなく、以下のようなランニングコストも発生します。
● ショット単価
ショット一回あたりにかかるコストをショット単価とよびます。出力が高い機種ほどショット単価は高く、1ショット1円またはそれ以上するものもあります。
なお、ショット単価はランプの交換にかかる費用からランプ最大発数で割った金額となります。
● 消耗品交換費用
脱毛器の内部にはレーザー光を発するランプが搭載されており、定期的に交換をしなければなりません。メーカーや機種によっても価格は異なりますが、1回あたりの交換費用は10〜20万円程度です。
● メンテナンス・修理代
機器の不具合を予防するためにはメンテナンスが不可欠なほか、不具合が発生した場合には修理も必要になります。
機器のメンテナンス・サポート体制
業務用脱毛機は購入した後、メンテナンスフリーで使用できるものではありません。
そのため、業務用脱毛機を選ぶ際には購入後のメンテナンスやサポート体制が充実したメーカーや製品を選ぶことが大切です。
たとえば、導入後の運用方法に関してコンサルティングを提供していたり、定期的にセミナーなどを開催して最新情報を提供しているメーカーも少なくありません。
製品保証
業務用脱毛機には多くの場合、1〜2年程度の保証期間が設定されています。
保証期間はもちろんですが、保証内容についても確認しておきましょう。
レーザー脱毛のメリット・デメリット
さまざまな脱毛の方法があるなかで、レーザー脱毛にはどういったメリット・デメリットがあるのでしょうか。それぞれ比較してみましょう。
メリット
レーザー脱毛のメリットは、少ない施術時間と通院回数で高い脱毛効果が得られることです。出力の高いレーザーを使用するため効果が現れやすく、仕事やプライベートが忙しい人でも限られた時間で脱毛ができます。
デメリット
レーザー脱毛のデメリットは、施術にかかる費用が高額であることと、医療機関でしか施術を受けられないことです。
全身脱毛や、ヒゲなどの濃い体毛を脱毛するとなると数十万円以上のコストがかかり、経済的な問題でレーザー脱毛を躊躇してしまう人も少なくありません。
光脱毛
光脱毛はフラッシュ脱毛ともよばれ、美容サロンやエステサロンなどでも広く行われている施術方法です。
光脱毛の種類
光脱毛は大きく分けて、IPL脱毛とSSC脱毛、SHR脱毛、ハイパースキン脱毛の4種類があります。
IPL脱毛
IPL脱毛とは、毛根に熱ダメージを与えることにより脱毛効果を得る方法です。根本的な仕組みはレーザー脱毛と似ていますが、IPL脱毛はレーザー脱毛の出力が抑えられており、数ヶ月に1回の頻度で施術に通う必要があります。
SSC脱毛
SSC脱毛は、光を照射する前に専用のジェルを塗り、肌を冷却することによって痛みや刺激を軽減する方法です。また、光の出力もIPL脱毛に比べて抑えられており、肌のダメージを最小限に抑えられます。
SHR脱毛
SHR脱毛は蓄熱式ともよばれる方法です。レーザー脱毛の蓄熱式と原理は同じで、皮膚の内部にある毛包とよばれる細胞に熱を与え、毛が生えてくるのを抑制する効果があります。
ハイパースキン脱毛
ハイパースキン脱毛とは、これから生えてくる毛を抑制するために発毛因子へ特殊な光を照射する方法です。毛根に熱を与えることがないため火傷の心配がなく、子どもやお年寄りでも安心して施術できるのが特徴です。
光脱毛の業務用脱毛機の特徴
サロンに導入されることの多い光脱毛の業務用脱毛機は、どういった種類があるのでしょうか。それぞれの特徴を詳しく解説します。
業務用脱毛機の種類
光脱毛の業務用脱毛機は、上記で紹介したIPL脱毛やSSC脱毛、SHR脱毛、ハイパースキン脱毛に対応した機種がそれぞれ販売されています。
ただし、メーカーや機種によっては、IPLモードとSHRモードが両方搭載され、出力を自在に切り替えられるものもあります。
施術時間
光脱毛の施術時間は、レーザー脱毛と比べると出力が低いためわずかに短いです。
たとえば、全身脱毛の場合であればレーザー脱毛が90〜120程度を要するのに対し、光脱毛では60分程度で終わることもあります。
ただし、光脱毛はレーザーの出力が限られているため、定期的な通院が必要です。
施術時の痛み
光脱毛のレーザーは出力が低いため、施術時の痛みは少ないです。
ただし、ヒゲやVIOラインなどデリケートな部分の脱毛は、皮膚が薄いこともありわずかな痛みを感じることもあります。
ランニングコスト
光脱毛の業務用脱毛機は、安価なものでも100万円前後のコストがかかります。
また、脱毛器を購入して終わりではなく、その後もランプの交換費用やメンテナンスコストが発生します。
業務用脱毛機の導入コスト・運用コストが高額なのは、脱毛以外にもフェイシャルエステや痩身機能などを備えたものが主流であり、さまざまな施術メニューに対応できるためです。
機器のメンテナンス・サポート体制
光脱毛の業務用脱毛機もレーザー脱毛と同様に、購入後のメンテナンスやサポートが必須となります。
メーカーによっては3年から5年程度のフリーメンテナンスを受けられるメニューを提供しているところもあり、一部消耗品の交換を除いてメンテナンスにかかるコストを削減できる場合もあります。
また、業務用脱毛機は大型で簡単に持ち運びができないものも多いため、トラブル発生時に専任のスタッフが出張で対応してくれるかどうかも重要なポイントとなるでしょう。
製品保証
光脱毛の業務用脱毛機もレーザー脱毛と同様、1年から2年程度のメーカー保証が付帯しています。
光脱毛のメリット・デメリット
光脱毛にはどういったメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット
光脱毛のメリットは、医師免許がなくても施術ができ、1回あたりの施術単価も抑えられることです。
ハンドピースの当て方など、脱毛器の基本的な使い方さえマスターすれば、医師免許や看護師の免許がなくても施術ができるため、専門人材を採用する必要がありません。
また、医療脱毛に比べて施術単価が安いため、より多くの利用者にアプローチできるでしょう。
さらに、もっとも痛みを抑えられる施術方法でもあり、「痛くない脱毛がしたい」という要望にも対応できます。
デメリット
光脱毛のデメリットは、医療脱毛に比べて脱毛の効果が限定的で、定期的に施術を受けなければならないことです。
そのため、1回あたりの施術単価は安いものの、トータルで見たときに割高であるほか、通院にかかる時間や手間も増えてしまいます。
ニードル脱毛
ニードル脱毛とは、プローブとよばれる細い針状の電極を毛穴に挿入し、毛根にダメージを与える方法です。古くから存在する脱毛の施術方法であり、永久脱毛の効果が期待できます。
ニードル脱毛の種類
ニードル脱毛には主に4つの種類が存在します。それぞれの違いを解説しましょう。
絶縁針脱毛(医療針脱毛)
絶縁針脱毛とは医療針脱毛ともよばれ、医療機関やクリニックでのみ施術可能な方式です。毛穴にプローブを刺し、電流によってダメージを与え脱毛効果を得ます。
針の一部が絶縁材で覆われているため皮膚の表面に影響を与えるリスクが低く、毛根だけを破壊できます。
ただし、1分あたりに施術できる本数は10〜15本程度であり、広範囲の脱毛をしようとすると時間を要します。
電気分解法(直流針脱毛)
電気分解法とは直流針脱毛ともよばれ、プローブを毛穴に挿入し、電気を通すことで毛根の細胞を分解し、毛の再生を阻止する方法です。
美容サロンやエステサロンでも施術が可能で、永久脱毛の効果が期待できます。
ただし、一本一本の毛に対して処理を行うため、広範囲を脱毛するには時間がかかる可能性があります。
フラッシュ法(高周波針脱毛)
フラッシュ法とは高周波針脱毛ともよばれ、電気分解法を改良した方式です。
高い周波数の電流を短時間で流すことで、毛根を破壊し脱毛効果を得ます。
電気分解法に比べると短時間で広範囲を処理できるメリットがありますが、強い痛みを感じる可能性も高いです。
ブレンド法
ブレンド法とは、電気分解法とフラッシュ法を組み合わせた脱毛法であり、直流電流と高周波電流を同時に使用します。
毛の色や太さ、肌の色に関係なく効果的であると言われており、サロンでも施術が可能です。ただし、治療には時間がかかり、強い痛みを伴う可能性もあります。
ニードル脱毛の業務用脱毛機の特徴
業務用のニードル脱毛機はどういった特徴があるのか解説しましょう。
業務用脱毛機の種類
業務用のニードル脱毛機は、電流を発生させる機器本体と毛穴に刺す細い針で構成されています。
医療用脱毛器を製造しているメーカーは限られており、レーザー脱毛や光脱毛に比べると機種も少ない傾向にあります。
施術時間
ニードル脱毛の種類によっても施術時間は大きく異なります。現在、多くのクリニックやサロンで行われているのは絶縁針脱毛とフラッシュ法、ブレンド法です。
このうち、絶縁針脱毛は1分あたり10本から15本程度、ブレンド法は3本から20本程度の施術が可能ですが、フラッシュ法の場合は1分あたり60本以上というスピーディーな施術が可能です。
施術時の痛み
ニードル脱毛は極めて脱毛効果の高い手法である一方で、強い痛みを伴います。レーザー脱毛よりも痛みは強いことから、ヒゲなど特に体毛の濃い部位に用いられることが多くあります。
ランニングコスト
ニードル脱毛は細い針状のプローブを使用しますが、これは複数の利用者で使い回すことはできません。利用者専用のプローブを購入後は複数回にわたって施術で使用できますが、針が劣化してきたら買い替えが必要となります。
プローブの価格はメーカーによっても異なりますが、1本あたり4,000〜5,000円程度が相場となっています。
機器のメンテナンス・サポート体制
ニードル脱毛の業務用脱毛機は取り扱いメーカーが限られているため、中古の機器を検討している方もいるかもしれません。
しかし、機器に不具合が生じた場合などを想定したとき、メンテナンスやサポート体制が整った製品を選ぶのがおすすめです。
製品保証
ニードル脱毛の業務用脱毛機も、レーザー脱毛や光脱毛と同様に1年から2年のメーカー保証が付帯しています。ただし、中古のニードル脱毛機を購入してしまうと保証が切れていたり、思わぬ不具合が生じたりする可能性もあるため注意しましょう。
ニードル脱毛のメリット・デメリット
ニードル脱毛にはどういったメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット
ニードル脱毛のメリットは、極めて高い脱毛効果が得られることです。特に医療機関やクリニックでしか受けられない絶縁針脱毛は、毛根に直接ダメージを与えるため永久脱毛の効果が期待できます。
また、その他のニードル脱毛も永久脱毛に近い効果が得られます。
さらに、ニードル脱毛は140年以上にわたって行われてきた施術法であり、安全性も立証されています。
デメリット
ニードル脱毛のデメリットは、数ある施術方法のなかでも痛みが強いことです。
脱毛効果は高いものの、痛みに耐えられず途中で断念してしまう利用者も出てくる可能性があります。
利用者の満足度を高めるためには、ニードル脱毛だけでなくレーザー脱毛や光脱毛など痛みの少ないメニューも用意しておくと良いでしょう。
業務用脱毛機を選ぶ際の注意点
クリニックやサロンで業務用脱毛機を導入する際には、どういった点に注意すべきなのでしょうか。特に押さえておきたい3つのポイントを紹介します。
医療用かエステ用かを確認する
一口に業務用脱毛機といっても、クリニックや医療機関向けの医療用機器と、美容サロン用の機器があります。
両者は機器の出力や効果が根本的に異なるため、くれぐれも間違わないようにしましょう。
どの脱毛方法を採用するか
今回紹介してきたように、一口に脱毛といってもレーザー脱毛や光脱毛、ニードル脱毛などさまざまな方法があります。
また、たとえば光脱毛のなかでもIPLやSSC、SHRなどの種類があるため、どの脱毛方法を採用するのかを明確にしておきましょう。
購入かレンタル(リース)か
業務用脱毛機の多くは安いものでも100万円以上、高価なものでは1,000万円以上するものもあります。導入コストを抑えるためには、レンタルやリースといった契約形態も選べるため、無理のない方法を検討してみましょう。
業務用脱毛機を比較検討する際のポイント
同じ種類・タイプの業務用脱毛機でも、メーカーや製品によってさまざまな違いが見られることもあります。どういったポイントを比較しながら選べば良いのでしょうか。
トータルコストを比較する
本体価格は安価でも、1ショットあたりの単価に差があったり、メンテナンス・消耗品の交換に多額のコストがかかったりするケースも少なくありません。
重要なのは、5年、10年と使い続けた場合にどの程度のコストの差が出てくるのかをシミュレーションしてみることです。
メーカーによっては3年や5年のメンテナンス・修理を無料で行ってくれるプランもあるため、それらも含めて比較してみましょう。
脱毛機の性能を比較する
脱毛器によっても性能には大きな違いが見られます。
たとえば、光脱毛の場合には以下の機能に着目して比較してみましょう。
● 連射モード搭載の有無
● 脱毛スピード
● 照射面積
● 痛みを抑える機能
脱毛スピードや照射面積が大きいほど、スピーディーな施術が可能となりお店の回転率にも貢献できます。
また、脱毛機によっては電動式冷却システムなど痛みを抑える機能が備わったものがあります。
脱毛以外の機能を比較する
業務用脱毛機のなかには、脱毛はもちろんのこと、フェイシャルエステ機能やバストケアなどの付加機能が搭載されたものがあります。
エステ用や美容サロン用として導入するのであれば、脱毛だけでなくさまざまな付加機能が付随したオールインワンタイプの脱毛機がおすすめです。
まとめ
今回紹介してきたように、脱毛には主にレーザー脱毛と光脱毛、ニードル脱毛という3つの方式があり、各方式のなかにもさまざまな種類があります。
基本的にレーザー脱毛やニードル脱毛は永久脱毛の効果が期待できますが、その一方で痛みを感じやすいというデメリットがあります。反対に、光脱毛の場合は痛みは少ないですが、永久脱毛の効果は期待できず定期的な施術が必要です。
業務用脱毛機を導入する際には、まずどのタイプの施術を提供するのかを決め、それぞれに適した脱毛機を選びましょう。